このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード紛失
コンクリートの防食工事をはじめ関連する諸資材の生産や販売
サイトマップ
お問い合わせ
関連会社
噴出したままで補修。 直管部の補修に。
パイプ漏れの補修(直管部分用)
濡れたまま補修できます。
(配管の内圧が5㎏/c㎡以下であることが条件です。)
ラバーパッチでキズをふさぎ、オリステープがゴムの持つ弾力で水を止め、あとはマホータイがガッチリ固めます。
品番
適用
パイプ径
耐圧
耐熱
内 容
マホータイ
オリス
テープ
手袋
MTRS 25-5
25まで
0.5MPaまで
常温
MT-205
(5.0cm幅×1.5m長)
OSTS 25-5
1組
MTRS 40-5
40まで
0.5MPaまで
常温
MT-205
(5.0cm幅×1.5m長)
OSTS 40-5
1組
MTRS 50-5
50まで
0.5MPaまで
常温
MT-205
(5.0cm幅×1.5m長)
OSTS 50-5
1組
MTRS 65-5
65まで
0.5MPaまで
常温
MT-309
(7.5cm幅×2.7m長)
OSTS 65-5
1組
MTRS 75-5
75まで
0.5MPaまで
常温
MT-309
(7.5cm幅×2.7m長)
OSTS 75-5
1組
MTRS 100-5
100まで
0.5MPaまで
常温
MT-415
(10.0cm幅×4.5m長)
OSTS 100-5
1組
1.汚れ・サビ落とし
2.巻き始め
3.巻き重ねる
サビはヤスリや金ブラシ等で、できるだけ管の地肌がでるまで落とす。
ラバーパッチを水の吹き出し部に当てる。
十分に伸ばして、ゆっくりと同じ場所に巻き重ねる。
4.巻き終わり
5.水に浸ける
6.巻き始め
最後にまた粘着テープそのまま巻いて固定。
15秒(夏場)
20秒(冬場)浸す。
すでに巻いたオリステープを包むように巻く。マホータイは緩まない程度に巻く。
7.巻き重ねる
8.巻き終わり
凹凸などで、マホータイの片側がたるむ時は、マホータイをひとひねりねじって、締め付ける。
巻いた方向に約1分絞る。
製品分類から探す
用途から探す
工法から探す
製品名から探す
索引から探す
カタログ
Copyright © 1999-2011 NipponJikkou Co.,Ltd. All rights reserved.